谷津 吾朗

 

山田世代高一の秋季大会決勝戦で彗星のごとく(?)現れた横浜学院のキャッチャー。エース土門の球を一切キャッチできない、しかし味方殺しの剛球を(いくらプロテクターつけてるとはいえ)ことごとく体で止めてびくともしない。土門がよくよくキャッチャー難に追いつめられていたから、そして吾朗が元野球部員でマネージャー?の怠慢から未だ登録抹消されてなかった僥倖があったからこそ成立しえた超型破りの捕手です。

しかし最初はただただ頑丈さだけを買われた彼も、本人のたゆまぬ努力と資質、さらに土門の薫陶あって翌年夏には土門に次ぐ横浜学院の主力選手に。里中の完全試合をホームランで阻止し、読みにおいてもあの山田を完全に上回った。高二夏の横学戦があれだけの名勝負足りえたのはエース土門の力量はもちろんですが、吾朗の成長ぶりに大きく拠っていたと思います。
土門卒業後の秋季大会では満を持して登場した東郷学園・小林の引き立て役みたいになってしまいましたが、そもそも吾朗がすごい選手だという前提がなければかませ犬の役にも立たない。夏の大会で吾朗の実力が読者にも了解されていたからこそ“その吾朗に空振りさせた小林はすごい”という演出が成り立つ。これもある意味吾朗の力量を示しているといえます。

ちなみに上の「資質」ですが、土門によると「吾朗にはたった一つだけ他人にないものがある それは・・・・・・ 酷使に笑って耐えられるだけの図太さがある」。あんまりな言い草だと最初は思いましたが、確かに吾朗のやたらな打たれ強さは、犠牲的精神と根性で痛みを懸命にこらえて踏ん張っている風ではない。むしろ心身ともに鈍感というほうが当たってる感じがします。
たえずプロテクターをつけて生活するなんて不便ばかりでなく相当に恥ずかしいことを平然とやってのけ、高二春のセンバツに出場した明訓ナインに甲子園までくっついていった時も、彼らに訝しがられても平気な態度でいつしかすっかり馴染んでしまった。それ以降も、明訓合宿所のすぐ外で野宿しようとしたり――ただ土門の言いつけを愚直に守ってるというだけでない羞恥心の乏しさが吾朗の言動には濃厚です。
山田が里中をかばって南海権左にボコられたときも、恐れ気なく権左に話しかけ聞かれもしないのに山田と里中の素性まで教えてやるのも見事な無神経さ(そういえば、このタイミングで登場するということは、吾朗は山田が権左に一方的に殴られてるのを目撃しながら見殺しにしたわけですね?鋼の肉体のうえにプロテクターまで着けてる吾朗なら、土門と出会ったときのように山田の盾になってやれたろうに。権左にビビってるようには全く見えないのになぜか。山田が進んで殴られてるようだからその決意に水を差しちゃいけない、とか思ったのだろうか?あるいは可愛い女の子しか助けない主義とか?)。山田にも妙に羞恥心が欠落してる―乗客の注視も構わず電車の中でトレーニングに励んだり記者の目をごまかすためにしろ雪んこみたいな変装をしたり―要素はあるので、こうしたずれ、鈍感さは強くなるには有利なのかもしれません。

思えば吾朗が山田に似てるのは世間とずれた、鈍感な部分だけではない。初登場時、彼は不良に絡まれていた女の子を助けるために自らぼこぼこに殴られていた。殴られるのは慣れてるからとまるで動じず自分から腹もなぐらせる(なんと殴ったほうの指が折れるという・・・。まさに鉄人土門のパートナーにふさわしい鉄の肉体)。その頑丈さも、躊躇いのない自己犠牲で他人を守るところも、山田(特に中学初期)を思い出させます。高二夏には「かまえまで山田とそっくりだ」と言われ、山田を彷彿とさせる(むしろ上回る)読みの深さ――同じ捕手というところも含め、第二の山田といっていいかもしれません。

吾朗はプロには進まず母校横浜学院の監督となったことが『プロ野球編』で描かれてますが、土門のプロ入り後、空席になった監督の座を引き継いだということでしょう。土門に心酔してた彼らしい進路です(95年オールスター時の回想を見るかぎりでは指導力に問題ありですが)。
しかし高二夏には常勝明訓をオカルトなしでああも追いつめた、あと一歩で明訓を破り甲子園に出場していたほどの活躍ぶりを見せながら、プロから声がかからなかったものか。まああの年のドラフトは明訓五人衆を筆頭に不知火、武蔵、影丸など大物高校生が居すぎたし、上述の「あと一歩」で敗れた原因は吾朗の捕球ミスだった。この大会、他の試合でも吾朗は妙に後逸が多かった。彼の捕球技術の問題でなくそれだけすごい球を土門が投げてたからなんでしょうが、そのあたりが評価に影響したのかもしれません。

しかし実は吾朗には後にプロ入りした可能性があったりする。というのは水島先生の別作品『白球の詩』に吾朗にそのままおばちゃんパーマヘアを乗せたような、その名も谷津吾朗という選手が登場しているのでした。水島作品には同姓同名で顔もそっくりだけどどうやら別人らしいキャラが結構出てくるので(『野球狂の詩』『あぶさん』『球道くん』に「岩田鉄五郎」という人物が出てきますが、『野球狂』の鉄五郎は球界最高齢ピッチャー、『あぶさん』『球道くん』の鉄五郎はスカウトなので一応別人ぽい)吾朗本人だという確証はありませんが、彼が後にプロに進んでいた、弱小球団とはいえプロ選手として自らプレーを続けていたと考えるとちょっと嬉しくなってくるので、そういうことにしておきたい気がします(笑)。

 


(2012年8月24日up)

 

 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO