渚 圭一

 

五人衆の一年後輩の控えピッチャー。といっても入部当初はちょうど里中が故障で休部(退部?)中だったために暫定エースの扱いで、春季大会まではマスコミにも大いに注目されたりしていました。しかしそうしたマスコミの評価とは裏腹に土井垣・山田はじめ野球部内では気の毒なほど実力を認められていなかった。特に山田には、さんざんスパルタな特訓を課せられたうえ、夏の地区予選第一戦(東海戦)でも放置プレーされたあげく大炎上と、とことんキツい扱いを受けています。

しかし渚の実力や態度に問題があるとはいえ、にこりともせず容赦なくダメ出ししたあげく何のフォローもしないとは、これまでの山田では到底考えられなかったような近寄り難い態度。渚の我を折るためにあえてキツくしたんでしょうが、それにしても、という感じです。
渚にキツい態度を取る前後で山田はたいてい里中のことを考えている。球種が豊富でコントロールに優れた里中と比べて至らなさが目につくというのもあるんでしょうが、それ以上に里中の故障、復帰できるかもわからない状況が山田を苛立たせていたのが大きいように思います。つまりはかなりの部分八つ当たりだという(苦笑)。渚が入部早々に里中がいないならアンダーで投げてもいいじゃないかなんて里中再起不能を前提にした発言をしたのが逆鱗に触れたのもあったんでしょうね。

そう、渚はもともと中学ではアンダースローだったものを明訓に入ってから“同じ部に二人アンダースローはいらない”からとオーバースローに転向させられている。これは中学入学時点ではオーバースローだった里中が同じ部の小林に対抗するためアンダースローに転向したのとちょうど逆を行っている(渚は監督からの指示、里中は自発的行動という違いはありますが)。入部直後のテストで投手から内野手へのポジション替えを言い渡された高代ともども、中学時代の里中をなぞるような設定を彼は負わされています。
さらに渚が里中からエースの地位を奪う意欲に燃えて明訓を選んだというのも、里中が小林とエースの座を競いあうべく東郷学園中学に入学したのを彷彿とさせる。里中の東郷入学とアンダーに転向した経緯、中学時代監督から内野へのコンバートを命じられたことなどが語られたのは二年春甲子園決勝(土佐丸戦)の中なので、それから現実時間で半年と置かずに登場した新入生二人、特に渚の設定が里中の過去に似通っているのは当然意図的にそうしてあるのでしょう。つまりは里中がそうであったように、控えに甘んじざるを得なかった、投げ方をも変えざるを得なかった悔しさをバネに大きく飛躍する可能性が示唆されている――。

・・・と言いたいところなんですが、結局東海戦の途中から里中が復帰して以降は渚が登板することはほとんどなく、彼の出番は完全に楽勝だった吉良戦、里中故障中の下尾戦、太平監督の謎の采配―特に里中をワンポイントリリーフに据えての渚起用に観客席から非難轟々だった花巻戦くらいのもの。『大甲子園』では、山田世代高三夏の地区予選を準決勝まで投げ抜きましたがこれとて里中が高校を中退(実は休学)して不在だったせいで、基本的に渚は里中が投げられない時しか登板の機会がない。
その埋め合わせなのか『大甲子園』ではケガで抜けた香車の代わりに甲子園大会ではずっとライトに入り、準決勝青田戦ラストのバックホームなどの活躍を見せていますが、やはり投手としての不遇感は否めない。まあ里中など東郷在学中はついに公式戦のマウンドに立つこともなく自分が蒔いた種とはいえ強制退部にまでなっていて、一気に飛躍するのはもっぱら高校入学以降のことだった。そのパターンを踏襲するなら渚の飛躍は大学入学以降(大学に行ったかどうかもわかりませんが)になるのかもしれません。
もっとも里中卒業後掛け値なしにエースとなった翌年の夏の大会では甲子園にいけなかったし、その前年(つまり里中休学中)の地区予選の際には連投がたたって右肩を痛めるなど体力面での課題もうかがわせる(虚弱だなんだ言われる里中は毎度のように甲子園大会ではほぼ全試合完投している。それも後の試合になるほど調子が上がってきたりしていて、試合中にたびたび不慮の事故に見舞われさえしてなければ高一夏も高三夏も普通に完投していたに違いない)。やはり高三春の甲子園前に河内山医師がいったように「魔物の棲む甲子園では渚じゃ通用しない」というあたりが渚の限界なのかも。

さて、そんな渚ですが、個人的には小林真司同様に里中ファン心を大いにくすぐられる存在です(笑)。里中にとって中学時代――ついに“勝つ”機会がなかったという意味では永遠に――小林が超えられない壁としてコンプレックスを刺激する存在であったように、渚にとっては里中がその「超えられない壁」になっている。こうしたコンプレックス、嫉妬や妬みや憧れといった感情が複雑にからみあって相手に向かっている関係というのが、いろいろと想像力を刺激してくれるわけで。渚の場合、里中と小林が実際にはほとんど没交渉(交流しているシーンがおよそ存在しない)なのと違って、里中の存在に救われる場面や逆に反発する場面などいろいろ出てくるので行間を想像する手がかりが豊富なのと、渚の方が一年後輩なので里中を素直に先輩として慕う場面もあって、また別の美味しさがあります(笑)。小林と同じく、なまじ『ドリームトーナメント編』で再登場などしないで、このまま読者の想像の世界にとどまっていてほしいキャラクターです。

 


(2012年9月3日up)

 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO