高三夏・東東京&千葉決勝戦

 

ついに真田一球の巨人学園、中西球道の青田高校が登場。『大甲子園』の目玉である“作品の壁を越えた頂点対決”の前座として地区予選での彼らを紹介する。他雑誌で連載された『一球さん』『球道くん』を知らない読者のために、いざ肝心の甲子園大会に入る前に彼らのキャラクターに馴染んでもらおうという意図もあったかと思います(ゆえに『大甲子園』開始直前まで同じ『週刊少年チャンピオン』に掲載された『ダントツ』の光高校は地区予選の様子が描かれない。『ダントツ』読めばわかることだし。いまや文庫化されてない『ダントツ』を読むのは一番困難になってしまいましたが)。

まずは巨人学園の東東京大会決勝ですが、ほとんど騙し討ちのようなプレーが続出(笑)。コスいっちゃコスいんですが、イヤ〜な感じにならないのは、あっけらかんと笑ってる一球さんのキャラクターによるところが大きい。『ダントツ』での荒木新太郎もちゃっかりとガメつい、でもそれが嫌味でなくむしろ愛嬌になるようなキャラでしたが、やはり一球さんの方が人間的なスケールの大きさで勝ってるように思います。とにかく危なげなく一球さんたちのコミカルさを楽しんで見ることのできる試合でした。

ついで青田高校の千葉大会決勝戦。盛り上がりでは前述の東東京決勝をしのぐ、というより明らかにこちらの方が描写に力が入ってます。球道の昔の仲間を登場させ、『球道くん』で一応ヒロイン的ポジションだった立川結花の眼病を球道が知ることで彼の戦う動機に悲壮なものを加え、球道応援団としてあの『野球狂の詩』水原勇気が登場し(なぜ球道ばかりこんなに女がらみの話題が多いのだ)、さらに途中で左腕を骨折し・・・。そしてなんと言っても対戦相手が名もない高校ではなく『ドカベン』でも有数のライバルだった影丸&フォアマンのクリーンハイスクール。『大甲子園』の性質からいってクリーンが勝つわけないと分かっていてもやはり燃えるものがありました。特にラストシーン。球道の根性にしびれ、影丸の男気にやられ、反抗的な球道との間にずっと不穏な空気を醸し出していた審判の温情にとどめを刺されました。前哨戦にしとくのが惜しいほどの名試合だったと思います。


・一球さんは投手が投球モーションに入ってからタイムをかけるが、ピッチャーは「今ごろなんだよ」とすでに投げてしまっている(でも投球止めようとしたのでスローボール)。一球さんもあわてて打って右中間へ。ピッチャーはタイムかけたんだからノーカウントだと悠々笑っていたが、一球さんは二塁ヘッドスライディングでセーフになる(すでにモーションに入ってたのでタイムは適用されない)。
続く5番九郎さんの打席で一球さんは三盗。さらに6番三原セーフティバント失敗でデッドボール。しかし主審はストライク宣言。倒れた三原にビーンボールだと怒りながらあわてて駆け寄った一球さんはちゃっかりホームベースにタッチ。キャッチャーはタイムだと決め付けていたが「だれもタイムといってないよ」。というわけで1点に。
テレビで見てた山田は最初の二塁打は狙ってのことではなく主審のタイムのコールがなかったので一球さんがあわてて打ったものと判断してましたが、後の展開を見るに殿馬の読みどおり計算のうえの行動ですね。セーフティバント失敗もデッドボールでなくストライクに取られるよう巧みに謀ったものでしょう。「巨きな人」一球さん、やることが結構コスいです。

・延長14回裏1点を守りきって巨人学園優勝。山田内心「なんという野球だ いやこれは野球の作戦じゃない し しかしこれは野球だ・・・・・・ やりにくい相手が出てきたものだ・・・・・・楽しみだけどね」。ラストの一言が実に山田らしいです。「野球は楽しんでやるものだよ」が信条の男ですからね。

・青田対クリーン戦。いきなり145キロの快速球を決める球道。里中冷や汗かきつつ「すごいタマだ・・・・・・がしかし問題はコントロールさ」殿馬「快調などとおのれの調子をいちいち口に出すあたりは岩鬼と変わりねえづらぜ」山田内心「たしかにコントロール次第だがそれにしても聞きしに勝る速球だ」。
脅威を感じた裏返しで負け惜しみっぽい里中、小馬鹿にした感じの殿馬、素直に凄さを認める山田、と彼らの性格に応じた三者三様の球道評価。

・『それにしてもすばらしい中西球道の快速球です』「なにがすばらしいや 近ごろのアナはすばらしいを安売りしすぎるで ちっとタマが速いとやれすばらしいとかやれ 天才とかぬかしよる まあそのおかげでおまえも大投手なわ〜〜けや」。
笑顔で踏ん反りかえり背中で里中の肩をどつく岩鬼。別に怒りもせず笑ってる里中のきょんとした笑顔が可愛い。ある意味岩鬼は里中を中西球道と同列に評価してくれたわけですしね。

・球道は3番フォアマン相手にさっそくツーストライク。3球目インコースストレートをフォアマン振りに行きかけて止める。しかしコールはボール。球道「どこが〜〜?ボールだよ」審判「振ってない」球道「振ろうが振るまいが関係ないんですよ ストライクにゃ〜〜」。
血相変えて指差しポーズで抗議する球道。この「にゃ〜〜」は博多弁なのか。球道がこんな喋り方してるのはここの場面だけ。なんか無性に可愛いんですが。「振ろうが振るまいが関係ないんですよ」も球道のプライドの高さが出てて良い。絶妙のタイミングでニコニコ笑顔で球道をなだめ審判をとりなすえーじの恋女房っぷりも印象深いです。

・打席に立つ一番球道の回想。今朝訪ねてきた旧友悪道とサッシー。地区予選準決勝で敗れた彼らに「こっちはまだまだ先があるから大変よ みんなはどうした元気か?」と尋ねると悪道が「元気なわけなかとよ負けたんだから」。この無神経さが球道らしくてよい感じ。

・結花が原因不明で失明したと聞き動揺する球道。「男がひとたびホれたら手足がなかろうが目が見えなかろうが気持ちはビクとも変わるもんじゃねえぜ 医者がだめならおれが治そうじゃないか」。一途な啖呵に痺れますが、球道が結花に惚れてたとは知らなんだ。結花が一方的に追いまわしてるだけかと思ってたのに。

・ピッチャーの1番なんて変なオーダーだという岩鬼の言葉(横学だって山田一年次の秋は土門が1番だったんだから今さらな気はする)に渚は「本場のアメリカじゃチーム一の強打者がクリーンアップを打つ現在の野球に反論をとなえる人もいるんですよ その人の説によると打撃のいい人から並べていくことこそセオリーである・・・・・・と」。結構知識のある渚。そして笑顔で「なるほど」と納得する山田。生意気言っても許される空気がすでにあります。

・影丸の二球目を大ボールなのに大振り空振りの球道。山田内心「なんという戦闘型人間だ でも少しおれがおれがの気持ちが強すぎるな」。
影丸は必殺の背負い投法で三球目決めてくるだろうと読む山田に里中は「いや切り札を今の中西に投げる必要はないさ」。実際影丸のモーションは背負い投法ではない。山田「背負いじゃない」里中「そうさ投手はボールに手を出す打者ほど楽なものはないからな」。
しかし球道はビーンボールまがいのインハイを強引に当てる。あわやホームランのところをセンターがジャンプし叩き落とす(自分はそのままスタンドに落ちるファインプレー)。カバーのレフトがボールを取りショートに中継。しかし球道強引にホーム突入。体当たりでキャッチャーを倒しタッチより早くベースにタッチ、セーフ。
すごいファイトだと感心する三太郎と山田に対し、里中は「あいつピッチャーだろケガでもしたらどうするんだ」。続けて山田「やはり勝負ダマは背負い投法だったな」里中「しかしなんでも手を出す中西にはその必要はないと思ったんだろ つまりおれも今の場面は打たれていたということだ やはり勝負にいくタマは自分のいちばんいいタマでいくべきだ・・・・・・いい教訓をもらった」(ちょっと青ざめつつ微笑む)。
山田と里中の戦況の読み合い合戦。里中の発言は終始投手の視点に立った内容なのが実にらしいです。影丸が打たれたことを踏まえてそこから教訓を引き出す冷静さにも彼のプレイヤーとしての優秀さを感じます。

・そんな騒ぎの中、球道ファンの水原勇気が球場へ現れる。水原を話にからめる(水原がここで登場する)理由が「球道ファンだから」というのが面白い。甲子園には来てなかったようですがほかに用事があったか。鉄五郎と五利は甲子園行ってるので試合というわけじゃなさそうですが。

・二回表影丸の打席。「気ィつけよ球の字 影丸のあの目はランランとしとる 初球のまっすぐをねらっとるで」(中略)里中「さっきからおかしいぞ岩鬼・・・・・・・・・ おまえと影丸は親セキじゃないか それなのにどうして中西を応援するんだ(笑顔で)」(中略)「関係あらへん 要は心意気の問題やで 男気や 男気!!」山田内心「なるほど気が合うかもな」。岩鬼の球道びいきはこの後準決勝で青田と戦った時の土下座したりされたりにも大いに発揮されます。

・球道の第一球落ちて空振り。岩鬼「まっすぐがおじぎした」里中「いやカーブだろ」山田「フォークじゃないの?」影丸内心「あいつめチェンジアップか」。全員考えることが違ってるうえ、一番素人くさい岩鬼の推察が正しかったというオチが良い。

・影丸を打ち取った直後ベンチに下がったと思ったら左腕吊って出てくる球道。がくっとする岩鬼と里中。里中「お おいおいムチャだ」。自分も中学時代腕吊って投げた経験のある渚も「あー・・・」という顔。
里中は自分だって腕こそ吊らないものの、頭や右親指をケガしながら投げ抜いた過去がある。後にはほかならぬ球道との試合で頭と足に包帯しながら戦いぬくことになる。青田戦再試合の岩鬼の“土で血止め”シーンもそうですが、人を無茶よばわりしときながら自分もどっちこっちの無茶をやるというのが里中ですね。

・三太郎「そうか影丸に投げてみてムリということでつってきたのか」里中「いや最初からつるくらい痛みはあったのさ ただし影丸にそのケガと痛みを知られたくなかったんだ 影丸はケガを知らないから当然速いタマに照準を合わせて待つ ところが中西は左の腕の振りが使えないから全力投球でもタマがこない 影丸は完全にまどわされた」。
里中の長ゼリフ聞きつつ岩鬼内心「知ったかぶりして」。岩鬼の心を察したかのように山田は「岩鬼おまえのいったとおりだな 速球でもカーブでもチェンジアップでもない 力のないまっすぐな(ママ)手もとでおじぎしただけだよ」と岩鬼を持ち上げてみせる。山田の岩鬼あしらいは相変わらず上手い。岩鬼のハッパがビーンとなるので嬉しがってるのがわかるし。

・サッシー「きたなか男の闘いに男の友情はなかとか 片腕ばつっとるに待球戦法にとってくるとは」悪道「よかまん前にいってヤジってやるタイ」。影丸に腹を立てる球道の友達二人に、水原は「だめよ球道くんの足を引っぱっちゃ」と笑顔で悪道の左腕を取って軽く引き戻す。
「どこ足ば引っぱっとね あんた敵のファンタイ」「いい むこうが待球でくるならツーストライクまでは打たないということでしょ つまりケガに負担をかけずストライクをふたつとれるじゃない」悪道「あっそうタイあいつら逆に球道を」水原「シー」悪道「シー」(ともに唇に人差し指あてて)悪道「あんたどっかで見たことあるな」「だから知り合いよ 球道くんのファンはみんなお知り合いでしょ」「いえてるタイ」。表情や仕草がいちいちコケティッシュ、キュートな水原。誤魔化し方もさすが年上の女の余裕を感じさせます。

・「ウフフフ ね!大丈夫でしょ わかっているのね球道くんは」悪道「あんた野球詳しかね」「だって大好きだもん」サッシー「いわゆる球道ギャルちゅうやつタイ」悪道「タイタイ」。水原は後ろでビックリ目で微笑んでいる。この場合の「大好き」は野球にかかるんでしょうね。もちろんわざわざ試合見にくるくらい球道ファンでもあるんでしょうけど。

・勝負ダマの三球目は140キロのストレート。岩鬼「お〜〜やるやないけ青田の球の字」山田「待球戦法は中西にとって地獄にほとけだろう」里中「あれでしかし本当につるほど悪いのかな」。里中だけ素直に感心しない(特に反感もってるようでもないが)のに対して岩鬼が「どアホおんどれと違うわい素直に感動せんかい」と文句をつける。「おまえこそ珍しいな 素直に感動してるなんて」「わいはやるやないけというただけや この程度はまだわいを感動させるまでにゃいかんわい」。この時点でもう岩鬼はすっかり球道びいきなんですね。

・三回表、クリーンは待球戦法やめて打ちにくる。球道の速球を第二打者送りバント。球道とりにいくも『あっと じゃれたじゃれた 片手をつっているためにバランスを崩し そのうえに素手です』。一塁飛魚がカバーするも一塁セーフ。一塁ランナー宮平も三塁へ。
球道「情けないぞ中西のくそたれ〜〜」マウンドで叫ぶと「こんなもんにたよってるのがいかんのじゃい つるぐらいなら引っ込め投げる以上はつるなってんだ」と吊りをむしりとる。この展開に岩鬼は「男や男やで」と大喜び。ハッパに花が咲いて顔の周り一周してるのだから相当です。
しかしこの試合の球道はケガを押しての出場といい途中吊りをとっぱらうところといい、準決勝の里中と行動が似ている(時系列からいけば里中が球道に似てるというべきか)。投手としてのタイプは違うものの性格的には似通った二人の対決という点でも青田戦は見所満点でした。

・えーじはディレイドスチールを防ぐためにいちいちタイムをかけて球道に返球。左腕をケガしている球道がまともに牽制できないのを慮っての行動。恋女房にふさわしい細やかな心遣いです。この大会の出場選手中で山田に次ぐ名捕手なんじゃないでしょうか。名捕手というと光戦での岩鬼も捨てがたいですけど。

・一塁ランナースチール。バッター亀井援護の空振り。えーじが二塁へ投げたところで三塁ランナースタート(ダブルスチール)。球道いち早く二塁への送球を左手伸ばしてカット(すごく痛そう)。ボールをもったまま三塁ランナー宮平を追ってホームに。えーじを隠すように(球道からえーじへの送球を妨げるため)スライディングする宮平に直接タッチ。
その間一塁ランナー片桐三塁へ。こちらも刺したはずがセーフの判定。よく聞けばセーフはホームの方だった。三塁はアウトだがホームはセーフ。ここの攻防は実に息詰まるものがあります。クリーンも影丸とフォアマンだけのチームじゃないですね。

・球道「どこがノータッチだ 飛び込むランナーの右ヒザにタッチしたぜ」主審「聞こえんのかもう二度といわんぞノータッチだ!!」実況『物スゴイ形相で主審に食ってかかる中西 一度ならず二度までも』。
この後影丸、監督、宮平へ順番に真実を話せと迫るところ(とくに宮平への「うそまでついてそんなに一点がほしいのかあ」)、主審に「退場ですか 100パーセントアウトをセーフといわれて そのうえ退場ですか?」と詰め寄るところなど、相手が誰であろうと筋を通そうとする球道の気性の荒さ、曲がったことの許せない正義感の強さがはっきり出ている。この試合の球道はまさに『球道くん』の球道そのもので何だか嬉しくなってしまいます。

・影丸たちに食ってかかる球道に才蔵は「やめろことを起こすんならオレがやる」と。球道が退場になるくらいなら自分が身代わりになるという男気ある発言。なぜか『大甲子園』の才蔵は、『球道くん』の時のように球道を兄貴分として慕うのでなく対等の口をきいているのですが、このシーンはタメ口ながらも兄貴を守ろうとする才蔵の任侠的精神が表れている。

・ついに怒り心頭に達した審判が球道に退場を勧告しようと腕を振り上げたのにえーじがとびついて「セーフセーフ審判のいうとおりじゃん」「ノータッチじゃんおれもノータッチを見たじゃん」と必死に判定に従うことをアピール。シゲ監督の言う通り「えーじの大ファインプレーが出た」。このえーじの行動に球道は最初こそ「なんだとえーじおまえまでが」と怒ったものの結局は「わかったよおまえがそういうのならノータッチなんだろ」と折れる。
これまで才蔵や空草があれだけ止めても聞こうとせず、退場も覚悟の構えと見えた球道がえーじの言う事には意外にすんなりと従う。暴れ馬さながらの球道の手綱を取れるえーじは本当よく出来た女房です。
ちなみにこの場面、球道退場を防ぐため他に仕方なかったとはいえ審判に飛びついたえーじは、球道もろともに退場になっていてもおかしくなかったはず。しかし審判は判定に従おうと球道を説得するえーじの心を汲んで二人とも退場にはしなかった。試合のラストで思いのほかの温情を示してくれた審判の寛容さがのぞいています。

・9回裏一番球道の打席。しかし打席の順番を忘れるわヘルメット忘れるわの朦朧状態。山田内心「中西はどたん場の この打席のひと振りに賭けるためここまで見送りの三振をしてきたんだ それほど腕にこたえるということは もはや限界をとおりこしているのか し しかし・・・・・・ しかし中西影丸の背負い投法を打ってはいかん キミの骨を砕くだけの威力は十分にある」。
球道の考えを読み、そこから彼のケガの状態を推測し、身体の心配までしている。山田の野球頭脳と優しさが同時に出ているシーンです。

・ミートと同時にバットが飛び絶叫する球道。ライトのフォアマンが打球を追いスタンドに身を乗り出すもグラブに当たってボールは中へ。サヨナラホームランに岩鬼のハッパは花が咲き、山田は驚いた顔、里中は「おいおい」と苦笑気味の笑顔とまたまた三者三様の反応。岩鬼の興奮(喜び)ぶりに彼の球道びいきを改めて確認。球道わずかに涙ぐみつつ左手の傷押さえながら微笑んでいる。里中「すごい男だ」(笑顔で)。
あれだけのケガを負いながら、打つのみならずホームラン、しかも相手は影丸というのだからすごすぎる。里中が最初「おいおい」と苦笑してたのは、同じピッチャーという立場ゆえ球道を強打者としてよりまず投手として強く認識している里中としては、「あいつピッチャーだろケガでもしたらどうするんだ」発言に見られるように、投手のくせに傷ついた腕を完全破壊する覚悟で打ちにいく無茶への呆れ(自分だって似たような事やってるのだが)と、それをサヨナラホームランにしてしまうパワーへの驚きが入り混じったゆえの反応だったんでしょう。一呼吸おいて「すごい男だ」と言った時点で無鉄砲さも含めてすごい男、という評価が固まったものかと思います。その男と戦う時を思い浮かべて戦々恐々となるのでなく笑顔というあたり、里中もちょっと球道ファンになった感じかな。

・ベース回り始めた球道、一塁への中間あたりで目の焦点が合わずふらふらとラインを外れていく。山田「打った衝撃の激痛で気絶寸前なんだぞこれは」。ついに倒れこむ球道。シゲ監督「いかん左腕から落ちたらいかん」。まさか地区予選で戦闘不能になるはずはないと思いながらも緊迫感に溢れるシーンです。
しかしページめくると『ああ〜〜倒れる中西を影丸がささえた』。この展開を想像した人はいたのだろうか。試合に敗れた、加えて球道が退場になりかけた一件では球道がちゃんとタッチするのを目撃しながら黙秘した疑いのかかっていた影丸の面目躍如たる場面。「中西しっかりしろ おれに勝った千葉の代表だろ このくらいで気絶するようじゃ甲子園で優勝はできんぜ 明訓の山田を倒せんぞ」との台詞も暖かい。

・球道を左腕完全破壊の危機から救ってくれた影丸に礼を言って意識のない球道を背負うシゲ(大下)監督と背負うのを手伝ってやる影丸。主審「大下さん そのままベースを一周されてはどうですか」シゲ「えっ」影丸「それは名案だ なんというすばらしい配慮だ」主審「あんなにわしに つっかかった球児もはじめてだ・・・・・・その男から最後にすばらしい感動をもらった」影丸「ぼくも同感です 執念の一打に感動しました 本人に一周してもらわにゃ悔いが残る」主審「さあ まわってください だれひとりとして文句はいえませんよ」。
ここのやりとりは主審も影丸も実に男前です。ホームランを打った選手が負傷のため自分で塁を回れず代走がホームインしたケースは実際にプロ野球であったそうですが、選手登録されていないシゲ監督には代走に出る資格はないはず。ベースを回るごとに球道の身体を塁に接触させるとしても本来は認められない行為でしょう。シゲ監督も、もともとは球道を連れてベンチに戻ったうえで誰か代走を出すつもりだったはず。そこを主審の格別の温情によりルールを曲げて「シゲ監督が球道を背負って回る」形にしたからこそ「なんというすばらしい配慮」であり「だれひとりとして文句はいえませんよ(ルールに拘るなら文句が出てしかるべき場面だからこその発言)」なんですね。


(2011年12月9日up)

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO