高三春・花巻戦

 

この春の大会で試合展開・ドラマ性とも最も丁寧に描かれた試合だったと思います。太平洋は太平監督の息子という因縁を抜きにしても実力・人間性の面でこの大会一番の存在感のあるライバルでしたし、太平赴任時点からちらちらストーリーに登場していて、山田に会いにくる場面があるなど読者に馴染みもできていた。
そして「人間校宝」に選ばれるほどの優等生の洋は頭も山田に劣らず切れるわけで、そのことがこの花巻戦を山田と洋の頭脳戦たらしめていました。山田がグリップを余したのに洋が気づき山田の狙いを察する、しかしそれは気づいてくれることに賭けた山田の陽動だった、という読み合いにはぞくぞくさせられたものです。ちゃんと洋が合気道の達人であるという伏線も見事にからめてあるし。

山田の知恵が冴える一方で明訓ベンチの采配は理不尽を極める。故障の癒えぬ(と本人含め皆思っていた)里中を通天閣戦では先発させたくせに、復調が明らかになった後のこの花巻戦ではなぜか渚を先発させて里中は洋だけのワンポイントリリーフ、基本的にはライトに入れるという太平の采配は里中当人はもちろん、観客からも大ブーイング。ほかにも意味不明の采配が続き、相手が息子だけに“息子に勝たせるため監督でありながらチームの足を引っ張っている”と太平の意図を勘ぐる声が続出する。
もともと野球巧者・正統派野球少年の山田や里中は素人監督の太平を軽んじる傾向がありましたが、ここではもはや無知ゆえでなく悪意あっての采配じゃないかと疑うに至っている。結局太平は彼なりに大真面目にやっていたのであり、皆からの批判の嵐と慣れない監督職の重圧、加えて病中の下の息子への気遣いなどが重なってついに倒れてしまう。そして皮肉にも彼が倒れキャプテンの岩鬼に実権が移ったことで急に采配がまともになる(あの無手勝流の岩鬼の采配がまともに思えるのだから、太平がいかに型破りな監督かがわかる)。

ちなみに山田と洋が頭脳戦を繰り広げる傍らで、太平を敵方の人間と疑う岩鬼もまた太平の行動の裏をいちいち読み解こうと知恵を働かせている。キャプテン就任後の岩鬼の知力人間力の向上には目を見晴らされます。岩鬼をキャプテンに指名し、何かにつけ褒め上げてはその能力を引き出していったのは太平なのでこれまた皮肉というか何と言うか。

結局無事試合に勝ったおかげで、一番太平に怒り心頭だった里中でさえ「息子かわいさで作戦が狂ったとしてもムリないのによ」とすっかり納得してしまっている。そんな彼らを単純呼ばわりし、太平を一対一で問いただした岩鬼ですが・・・すっかり太平支持になって戻ってくる(笑)。賢くなったようでも岩鬼は岩鬼でした。


・マー坊の見舞いにいったまま朝帰りの山田が、旅館の中にいるかのように記者に対して芝居する岩鬼。すっかり頭がよくなって。そしてなぜかメンバー着替えシーンの中で殿馬はパンツ見え(ブリーフ?)里中もズボン脱ぎかけ、というきわどい?シーンが入る。読者サービス?

・山田の外泊を許したりする太平の謎めいた行動に岩鬼内心「体調維持を考えたら まずやってはいかん行為や わいと山田のバットで勝ってきた明訓やないけ」。岩鬼はごくたまに山田を認める発言をすることがあります。

・試合におもむく山田は、サチ子をマー坊の世話係においていく。「あいつにはなんでもいいつけてください・・・それなりにやれますので」。まだ小学三年のはずなのに、たいていの用事はできるらしいサチ子は大したもの。小学校にも上がらない頃から七輪でサンマ焼いたりしてましたしね。そんなサチ子への信頼をさらっと口にする山田との信頼関係が微笑ましいです。

・「うちの応援でマーちゃんの熱なんかぶっとばしてやっかんね 大声をださないで静かに応援しろと兄きがいったからそれ守るね」。明るくマー坊の気を引き立てるサチ子。本当は会場で応援したかったろうに兄貴の頼みとあれば不平を言わずマー坊の世話を引き受けてやる。この面倒見のよさ、それを恩に着せないさっぱりした性格は大人になっても変わらないサチ子のいい部分だと思います。

・敵を利するとしか思えない太平の奇妙な采配に、地元花巻でさえ「このために明訓に転任していったんかい」「そう思われても仕方ないでたらめさい配じゃぞ」と怒り心頭。本当の孤立無援です太平監督。

・洋の打席で里中がいきなりリリーフ。一球目を見送ったところでは『まことにすばらしいカーブに太平思わず腰くだけとなりました なるほどこれで里中を起用した訳がうなずけます』と実況が評していたが、二球目(同じ球)をホームランされると「これじゃわざわざセガレにホームラン打たすための里中起用じゃないか」と客席からヤジがとぶ。実況(プロ)か一般客かの違いはあるものの結果次第で言う事がころころ変わる。そしてまた太平の株が下がる・・・。コースや球種指示したのは山田なんですが。

・洋のみのワンポイントリリーフとしてライトに入れられる里中。里中が外野を守る場面はこれが唯一。高一の甲府学院戦・高三の青田戦再試合で岩鬼が投げたときは岩鬼と交代する形でサードに入ったし、中学時代も監督に内野手への転向を言い渡されていた。フィールディングに優れ、華奢な体格から強肩のイメージがないゆえに内野向きと見られたんでしょうか。
確かに青田戦ではピッチャー岩鬼サード里中が実は理想のポジジョンではと山田がつい思ってしまったくらいの名守備を見せてましたが、実のところ外野でもいけるんじゃないか。足が速いぶん守備範囲を広くできるし、投手だけに見た目によらず肩も強いはず。凡フライをキャッチするくらい(しかもふてくされ気味に)しか守備場面が出てこなかったのが残念。

・外野を守るはめになった里中に「里中かわいそー」「エースがさらし者だぜ」と観客から同情の(太平への怒りの)声が飛ぶ。しかしエースを切り札として温存し外野を守らせるというのはそんなにダメな采配だろうか。東郷の小林だって横浜学院戦まではずっとセンターを守り背番号も8番だった。本来明訓とあたるまでは一切投げずに力を隠しておく予定だったものと思われます(それを引っ張り出したんだから吾朗も大したもの)
まだ先は長いんだからできれば連投を避けた方がいいし、渚が危うくなればいつでも里中がリリーフできる体制になってるんだし、一番の強打者は里中担当になってるんだし、次期エースの渚に経験積ませるためってことですんなり納得できないもんでしょうか。まあ里中的にはどんな場合だろうがマウンドをあけ渡すことをよしとはしないでしょうが。

・試合後みんなが風呂に入ってるときも外は山田コールがすごい。三太郎「里中よ ちょっと前まではおまえの名ばかり呼ばれてたのにな」。三太郎は何気に里中が山田に人気を食われてることを皮肉るような発言が多い。「里中なんてもんじゃないぞこの人気は」なんて発言もあったし。同期の中では一番“普通”な里中に対してはライバル心が働きやすいのかも。山田・岩鬼・殿馬くらい常人離れしてると対抗しようという気も起こらないでしょうから。

・試合に勝ったらすっかり太平への不平不満も忘れてしまったらしいナインを尻目に、一人太平の意図的悪采配を疑い真相を問い質す岩鬼。
このとき太平は里中をワンポイントリリーフにした理由を「花巻の打線ごとき渚で充分、しかし洋だけは里中でなければ無理」と語っている。実際、洋以外の打者には渚が投げるスタイルのままで何とか明訓は勝利を収めることができた。太平采配は大きく狂ってはいなかったわけだ(河内山医師は「魔物の棲む甲子園では渚じゃ通用しない」なんて言ってましたけど)。日頃完投を当然とする里中に全部投げさせなかった理由も、彼はこないだまで故障していた、いわば病み上がりなのだし、第二投手である渚にも今後のため経験を積ませたかったのだろうと考えると別段おかしくはない。しかしあれだけ監督に優遇されながら太平を内通者のごとく疑う岩鬼は結構ひどいよなあ。

・家族に電話して下の息子の病状を尋ねる太平。ここで初めて監督が倒れた理由(心労)が、試合のストレスだけじゃなかったことが明らかに。太平はもともと前年夏から数えて二年の約束で明訓に赴任しましたが、電話で「明訓の教師を辞職してまたみんなで暮らそうな」と話しているところからすると息子の病気を理由に予定より早く、春の大会の直後にでも辞職するつもりのように聞こえます。『大甲子園』(高三夏)でも『プロ野球編』第1巻(高三秋)でもまだ監督を続けてたので、結局約束通り二年いたんですかね。

 


(2011年9月9日up)

 

 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO