高二秋・東海戦〜横学対東郷戦

 

夏の地区予選で敗退の後、神奈川を後に一人山田を倒すための修行に旅立った雲竜(どこで何をしようというのか。そして学校はどうするんだ)。それきり秋に至るも雲竜は帰らず、もともと雲竜のワンマンチームに近かった東海はすっかり弱体化。雪村たちナイン自体がもう戦わずして負けを認めてしまってるようなボロボロの状況に至っています。そこへ颯爽と現れたのが謎のマント男・風の又三郎。雲竜の知り合いと名乗る彼の指導?によって東海ナインはやる気を取り戻し秋季大会目指して練習に励むようになる。

そしてついに秋季大会、東海と明訓の対戦の日がやってくる。ここで初めてマントを脱いだ又三郎の正体は・・・なんと激ヤセした雲竜。そのあまりの激ヤセっぷりに偽者疑惑まで起こるなか、テレビ観戦していた山田のじっちゃんは彼の顔に山田が幼少期に相撲大会で試合った“青山くん”の面影を見つける・・・。これかなり無理があります(笑)。あんまり似てないよ青山くん。このシーン以外でもストーリー全体がかなりムリムリ。雲竜と別にスコアボードに名前の出ている「風野」という選手は結局何者なのかとか(風の又三郎=雲竜だった以上、他の誰かが風野でなくてはならないことに)、初登場時点では中学でも野球をやってた設定(中学時代の賞状をばらまいて里中に踏まれていた)だった雲竜が、東海に来たあと相撲から野球に転向したことにされ――。とくに風野の正体についてはイコール雲竜にするか別人にするかギリギリまで迷った様子を感じます。後者の方は、後に続く水島マンガの相撲への親和性(プロ野球マンガの『虹を呼ぶ男』が途中から半ば以上相撲マンガになったり『スーパースターズ編』で野球→相撲に転向する選手の話が長々と描かれたり)が現れた初期の例という感があります。

『ドカベン』では全国大会のライバルは流動的なのに対し(二回以上戦ったのは一年夏・二年春・三年春の土佐丸と一年夏・三年春の通天閣くらいでは)、県大会の方は強豪がひしめく神奈川だけに白新・東海・横学といった面々とは大会ごとに戦っている。東海とも一年夏・一年秋・二年夏ときてこれが四度目の対戦。それだけにマンネリ化しないように毎回何かしらの目玉を用意しないといけない。一年秋には“山田シフト”・山田の負傷・明訓側の投手リレー・途中から里中復活とそれなりに見所を用意したものの、山田が三塁からサインを出してるのに試合終盤まで気づかず、主砲山田はケガ・エース里中は復帰直後とあきらかにベストの状態でない明訓にひねられてしまうあたり、東海はちょっとマヌケな役回りになってしまいました。二年夏は実に息詰まる駆け引きが描写されていて一年夏とはまた別の趣の名勝負たりえていましたが、そのぶん東海ナインの士気から泣かせどころからこの試合で描ききってしまった感があり、これ以上東海で描くべきテーマも見出せないところに、それでもあえて違いを出そうとした結果が“雲竜のキャラへのテコ入れ”になったのでは。かくて雲竜はビジュアルが大きく変わり、これまでの設定とは矛盾するような過去話が付け加えられることとなった。貧乏話のディテールの細かさはさすが水島先生という感じですが。

雲竜は自分を追いつめすぎてボロボロになった結果、それでも執念で接戦を展開しながらもわずかに及ばずまたも敗れることに。これで憑き物が落ちたようになった雲竜は本来の相撲の道に戻ることを決意して師匠とともに去っていく――。お騒がせながら“終わりよければすべてよし”な爽やかな結末に至ったというのに、なんと『スパスタ編』で野球界に復帰してしまうという・・・。どれだけ師匠を嘆かせれば気がすむのか。こんな形で旧キャラが復帰してもファンは嬉しくない気がするんですが。しかも大して活躍してないしなあ・・・。

 


・激ヤセ雲竜の顔から青山くんを思い出すじっちゃん。激ヤセ雲竜の顔が三段階で幼くなってって青山くんになるという・・・。うーん強引な(笑)。じっちゃん写真でしか青山くん知らないだろうに。

・親方に弟子入りすることになり実家を離れる小学生の大ちゃん(青山くん)はいったんは涙を流したものの、「おれごはん食べれたらどんなしても働くよ」と元気を取り戻す。そんな姿に親方は「なんと悲しい子だ 食べることの心配がなくなったとたん別れの悲しみなどふっとんでしまった」。子供雲竜の貧乏話はさすがのリアリティですが、なかでも親方のこの台詞は格別。大ちゃんの場合特別食い意地がはってるというのはありますけどね。

・回想の中で山田が小学校四年の時に父の仕事の失敗で家を取られ、神奈川へ引っ越したことが語られる。じゃあ新潟にいた頃はそんな貧乏じゃなかったのかな。自分も住み慣れた家を追われようという時に(一週間後に父親の仕事の失敗で家を取られたために引越してるので、すでに兆候はあったものかと)青山くんを気遣って米を半分届けてやる山田は、小学生なのになんと人間ができていることか。

・痩せたおかげでスイング時の腰の回転は上がったものの、過激すぎるダイエットの代償でふらふらに弱りきっている雲竜。結局空腹による体力の弱りが致命傷になってしまった。まさに自滅としか。夏の大会のときもトレーニング過剰がたたって右腕が使いものにならなくなったために本来の力を発揮できず負けたんだろうに(決して腰のキレが悪かったせいではない)。過去の反省が見事に生かされていない。
まあ打倒山田を願い続けるあまりに同じあやまちを繰り返してしまうというのは結構リアルではあります。ここで再び敗れた雲竜が“山田のようなすごい男と張り合おうとしたのが無茶だった”といきなり悟ってしまうのも、二度にわたって必死の努力が行き過ぎてしまった(しかも報われない)結果、燃えつきてしまったんでしょうね。

・師匠とともにまわし姿で豪快に笑いながら球場を後にする雲竜。その格好で往来を歩くつもりですか。山田たちも苦笑いしてます。

・新たに県内の強敵として出現した小林を要チェックな山田。山田が「しかしピンチだな」というのに、里中が「なんだなんだそんなにおれが頼りないというのか」と返す。二人の表情といい口調といい、なんか痴話ゲンカみたいな雰囲気・・・。

・吾朗は速球に強いそう。土門引退後4番を打ってるのもあわせ、いまや横学で一番頼りになるプレーヤーですね。まあここで吾朗の力のほどが強調されるのは、その彼を打ち取る小林の凄さを際立たせるためではあるんですが。平たくいえばかませ役という・・・。

・吾朗、小林の秘球(ナックル)の初犠牲に。しかし再登場した小林はスイッチヒッター、サイドスロー、ナックルと中学時代にはなかった(そして不知火・土門など他の県内有力投手とかぶらない)特性をもろもろ付与されてます。ほとんど中学と別人くらい強化されてますが、本場アメリカで一年以上修行してきたと言われれば何か納得できてしまいます。


(2011年7月8日up)

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO