高一秋・甲府学院戦

 

初戦から賀間率いる甲府学院との戦いに。黒マントに身を包んだ賀間は外見も言動も雰囲気も、サチ子を可愛がってくれたり、野球部に無関心な鷹丘中学の生徒たちを試合の応援に引っ張ってきてくれたりした、苦学生で優しくて男気あふれる賀間さんとは別人のよう。
もっとも初登場の頃の悪役ぽかった賀間さんのイメージに返っただけかもしれない。敵に回るとあんな迫力ある人だったんだと久々に思い出しました。そして試合のラスト、頭を打って意識を失った山田を抱き上げて運んでくれるあたりはやっぱり賀間さんだなあとほっとしたり。

しかしせっかく賀間が再登場、それも山田と再び戦うためにというのだから、中学時代にダブるようなエピソードを見たかった気もする。とくにサチ子との交流は欲しかったです。賀間からもらった服を着たサチ子を見て動揺するとか。関東大会終了後に妹・幸子の墓参りをする場面があるのでサチ子との擬似兄妹愛的関係を忘れたわけじゃないんだろうに。岩鬼とも直接対戦はしなかったものの、一緒にアメリカ柔道の連中と戦ったりそのために合宿したりした仲なんだから、そのへんを匂わすやりとりとか見たかったなあ。

試合内容としては、強打者に第一打席からホームランを打たれ、里中が懸命のピッチングで追加点を阻むも相手投手(唯一のホームランを打ったバッターでもある)がすごすぎて味方が点を取ってくれず、一点リードされたまま回を重ねていくという展開は先の横学戦や後の江川学院戦を彷彿とさせます。土門のように味方の体まで破壊するような球ではないものの、鉛のような重いボールを投げる賀間を打てずに苦戦するという展開。
速すぎて打てない、というのはこれまでも多々ありましたが、重すぎて当たっても飛ばずにピーゴロになるというのは新鮮。といっても慣れればそれなりに打てるものらしい。9回裏になると上位打線とはいえ連打してましたからね。力自慢の岩鬼・山田や非力を秘打で補う殿馬だけでなく長距離打者とはいえ特出したパワーを持ってるわけじゃない三太郎もゴロにならず打ち上げてましたし。賀間がスーパースターズ編でプロ入りしたとき、なぜこれほどの投手が今まで埋もれてたんだろーと考えましたが(水島先生に忘れられてたというのは置いといて)、要は慣れれば案外打てちゃうからだったのかも?

ちなみに賀間の重いボールの特徴はいわゆる「ツーシーマー」(ボールの縫い目が指の向きと水平方向になるように持ち、二本の縫い目それぞれに人差し指と中指を乗せた握り方)のボールに似ているように思います。ツーシーマーは空気抵抗が大きいためにフォーシーマー(ボールの縫い目が指の向きと垂直方向になるように持ち、上の縫い目に人差し指・中指を乗せた握り方)に比べて球質が重く感じられ、バットで打った感触も鉛が入ったボールのようで飛距離が出にくい。しかし不規則な回転が生じて球筋が一定しないため、日本ではコントロールをつけやすいフォーシーマーが主流になっている。(『マウンドの心理学』)賀間の場合わしづかみ投法なのでツーシーマーにもなってない気はしますが。

それにしても、動揺から球筋が乱れ身勝手なプレーに走る里中をついにコントロールできないまま降板させてしまった山田が、岩鬼に関しては嘘を吹き込んだり臆面もない賛美を並べたてたりして見事に操縦してのけている。実は岩鬼−山田こそが黄金バッテリーなんじゃ(笑)。

 


・関東大会開幕。初戦甲府対明訓。初戦からもう賀間と対決。そしてなぜかずっとマント着てた賀間は、実はマントの中で常にバーベルを持っていたことが判明。スポ根マンガを思わせる展開だなあ(笑)。星飛雄馬が服の下に大リーグ養成ギブスをつけてるような。

・第一打者信国三振でベンチへ戻る。「すごい ウワサどおりだ手元でグングン伸びてくる」二番打者「うんここから見ていてもわかる・・・・・・・・・さすがだよな里中は」。こんなに里中が敵から誉められた試合があるだろうか。二年春の信濃川や二年夏のBTもやたら誉めてくれてましたが、あれは何か嘘くさかったからなー(実際後からどんどん打ってたし)。

・賀間のわしづかみボールを岩鬼がジャストミート。岩鬼の怪力でもピッチャーゴロになってしまう、それほど重い球という描写ですが、驚いたことにこの時岩鬼はストライクを打っている。ときどき理由もなく岩鬼がストライクを打つんですよねえ。

・1回裏明訓も三者凡退。二回表は4番ピッチャー賀間から。里中内心「鉛のように重いタマを投げるあの腕力 当たれば大きいだろうが急造選手におれのタマを当てさせてたまるか」。いきなりバントの構えの賀間を見て「バントの構えをしておれに投げにくくさせようというんだな そんなことでコントロールを乱すおれじゃない」。
いずれも里中のプライドが滲み出てるような心の声です。しかし賀間のスケールはバントの構えで里中を動揺させようとかそんな程度のもんじゃなかった。三球目を何とバントの構えからレフト方向へホームラン。いかに腕力が発達してるといってもねえ・・・。

・山田一球目はバットを折られ、岩鬼の重い金属バットを借りて再度打席へ。賀間の球をライトへホームランしたのはさすが山田と言うべきですが、何とホームランが観客の手で押し戻される。抗議したものの問題の観客本人にライトのグローブに当たって落ちたのだと抗弁された土井垣は、あれが甲府学院に負けろと脅迫してきた男ではと疑いはじめる。このホームランが入ってれば里中も崩れなくてすんだろうに。

・男の正体に気を取られていた土井垣はうっかり帽子に触ってしまい、それを強打のサインと思った三太郎は強打するもファウルになる。三太郎を呼んでバントすべきところでなぜ強打するか注意したところ「で ですけど監督 たしかに帽子に手をやったですよ」と抗弁された土井垣は内心「いかんおれは一体何をしているんだ・・・・・・例の脅迫電話にうろたえ無意識のうちに帽子にさわっていたのか 選手が優勝旗盗難を忘れてプレイに集中しているのにおれが動揺していてはいかん」。このナイーブさ、自分を律する真面目さが土井垣の、そして土井垣明訓時代の魅力ですね。

・三塁山田の大きなリードからスクイズはない(ゴロを打った瞬間ホームへ突入するためのリード)と読んだ賀間がど真ん中投げたところで石毛スクイズ、のはずがライト方向からの光に目を射られて失敗。山田タッチアウトでツーアウトランナーなしに。石毛の釈明を聞いた土井垣はライトに例の男を発見、さらに現在クリーンハイスクール監督の徳川が男に話し掛けるのを見て改めて疑心に駆られる。

・それでも里中懸命のピッチングで打線抑える。4回裏バッター岩鬼から。土井垣「どんな妨害にも負けるな気にするな」里中「えっ妨害」山田「だれの妨害ですか」 土井垣「だ だれのって・・・・・・い いや つまり賀間以下甲府ナインだ」。引き攣った笑顔だが誤魔化しきる土井垣さん。ナインの心を乱すまいと全部自分で背負い込もうとしつつボロ出しまくり。健気な土井垣さんが可愛いです(笑)。

・5回表、回を追うごとにさえる里中。状況に腐らず、よくぞ好投しています。なのに影丸ときたら「それにしても甲府も打てないな あの里中のヘナチョコ球を」。失礼な男だな。

・山田の打席。振り遅れのファウルが三塁明訓ベンチ前にあがる。賀間サードを制してベンチにとびこみ、ベンチを破壊しながらこれをキャッチ。目があった里中にニヤリと笑ってみせ、里中が青ざめる。目が合ったのはたまたまかもしれませんが、悪者っぽい笑顔は明らかに里中を挑発する意図と見た。そして狙い通り里中は賀間のド迫力にどうやら呑まれてしまったらしい。里中は相手に位負けするとだいたい乱れるのだ(プロ編でデッドボールのために完全試合潰したときとか)。

・ここから甲府への大声援が客席をつつむ。明訓応援団は何してるんだ。ちょっと呑まれ気味の明訓ナイン。山田は内心「里中 大声援は慣れているさ甲子園大会でな」と里中に問いかけてますが、甲子園でも対戦相手への一方的大声援はなかったと思うのだが。
案の定というか里中は動揺から大ボール→デッドボール。打者長谷川が一塁へ歩くところへ被せるように「里中交代」コールまで沸き起こる。前半あれだけ好調だった里中がヤジで崩れるあたりに、図太そうでいて存外神経の細い一面が見えます。
余談ながらここで「この異様な大声援のまっただ中に立つ里中にはまさしく初体験であった」というナレーションが入りますが、ちょっと日本語が変。『ドカベン』というか水島漫画にはこの手の文法的にヘンな台詞がたびたび出てきて(その最たるものが高二秋白新戦での夏子モノローグ)、つい突っこみたくなってしまいます(笑)。

・観戦してる徳川内心「それにしても明訓がこれだけスタンドを敵にまわしたのは初めてじゃのォ それだけ弱小甲府に金星をあげさせてやりたいちゅうファンの判官びいきかいのォ しかし強気の里中が逆に冷静さを失うと明訓もピンチになるのォ」。この試合に教訓を得て後の信濃川戦でも里中を狙ってきたのだろうか。

・里中は動揺から球甘くなるも守備に助けられてチェンジ。山田に「里中あんな歓声にビビるなんておまえらしくないぞ」と真顔で言われて「ビビってなんかいるかい」と笑顔で答えるものの、里中のいかにも平気そうな笑顔は信用ならない。動揺してる自分を認めたくないゆえか、この後打席に立った里中は無茶な個人プレーに走ってしまいます。

・仲根と北の連続ピーゴロに里中は「くそ〜〜こうなりゃおれが賀間を打ちくずす」と、マスコットバットを乱暴に投げ捨ててバッターボックスへ。石毛「違う今までの里中と違う」山岡「少し冷静さがないんじゃないか」岩鬼「リードされてるいうてもたったの1点やないけアホか」等、皆が冷静さを欠いている里中を難じたりバカにしたりするなか、「その1点がとれないんだろ あの鉛ダマをどうしたら打てるか少しは考えて打席に立っているのか」と言う土井垣は援護がないゆえに追いつめられてる里中の心情を慮り、肩を持っているように見えます。この台詞のちょっと後、慎重にタマを見て選んでいる里中について「ああしてボールを見ていくのもひとつの手だ」と言ってますし、この時点では土井垣さんは里中支持の様子です。

・里中フォアボール出塁。「打ちくずす」の語に反して打たずしての出塁。存外冷静さは保たれている模様です。岩鬼に「岩鬼アゴが上がっているぞ 最後までボールをよく見ていけ」とアドバイスの声をかけたことについては山田が内心「里中 岩鬼の打ち方は今に始まったことじゃない 落ち着け里中あまり感情的になるな」と言ってますが、ごく普通のアドバイスであって別に里中は何も間違ったこと言ってもしてもないよなあ。

・里中がいきなり盗塁、岩鬼は驚く間にツーストライクを取られる。キャッチャーはセカンドへ投げるが送球が低く、結果セカンドが弾いたのを受けて里中は起き上がってさらに三塁へ。カバーのセンターが球に追いつくが里中は止まらず三塁を目指す。
この暴走に「アホかわりゃなにしくさんねん」と岩鬼が怒鳴るが里中は内心「うるさい三塁までいっておけばピッチャーのワイルドピッチでも内野安打でもホームをとれるんだ」。ランナー三塁の場合の利点はこれこれ、というのも『ドカベン』の定番台詞ですね。ボールは三塁へ、里中足からすべりタッチのグローブを蹴って落球させセーフ。ほとんどラフプレイぎりぎり。めったに見られない里中の盗塁シーンという点でも貴重なシーンです。

・里中の無茶に怒る岩鬼。ベンチでは石毛や山岡が「す すごい里中のやつなんというプレイだ」「自分が投手ということも忘れてすごいガッツプレイだ」と感心していますが、山田は内心「強気な里中だがこんなムチャな里中は初めて見た」と険しい顔で考える。台詞の内容は石毛たちと似ていますが、その無茶さ加減をプラスに評価してないのが表情でわかります。

・徳川内心「クヒヒヒヒこれも岩鬼が打って返しゃ吉となるがそうでないと里中のやつは・・・・・・・・・」。徳川の想像通り岩鬼は次の球を見逃し、盗塁の時見送った球も含めてスリーストライクでアウト。里中はがっくり。徳川内心「ウフフ里中ついに犬死にか・・・・・・これで里中は自滅する」。俊足の里中があまり盗塁をやらないのはピッチャーだけに体力を温存する必要がある(ゆえに監督が盗塁のサインを出さない)からだと思ってましたが、一つには岩鬼の前に頑張って塁を稼いでも犬死に率が高いからだという気もしてきました。岩鬼が特大ホームラン打つぶんにはどの塁にいようが関係ないわけだし。

・7回表ツーアウトで賀間を迎える。山田内心「里中 低目だ 低目をつけば賀間の打法じゃ長打はない」。しかし力んだ里中の高めの球を賀間初球攻撃。コントロールが乱れたり山田に言われるまで三塁カバーを忘れてたり、どうも相手が賀間だと完全に調子を狂わされています。
賀間はここで例の(里中をビビらせた?)ベンチへ飛び込んでのファインプレーに続き、自ら殿馬の送球に当たって(三塁への送球を妨害して)三塁セーフになるという力技をみせる。単に腕力が強い、打たれ強いという以上の妙な迫力に満ちていて、確かにイヤな相手です。
土井垣は内心「コントロールには自信がある里中が乱れている しかし甲府は賀間だけだ落ちついていけ」。本来4番でエースの村田は眼中なしか。

・5番佐藤、ダメモトで思い切り振った球が三塁前ポテンヒット。岩鬼ダッシュするが里中が飛び出してとって一塁へ。送球低く仲根が弾いてセーフ。賀間ホームイン。2−0に。岩鬼「どアホなんでジャマしくさんねん わいやったらアウトやで」。里中呆然。土井垣青ざめつつ内心「いかん里中のやつ完全にナインへの信頼感をなくしている 一人相撲をとっている」。さっき賀間が三塁セーフになったのは別に岩鬼にミスがあったわけじゃないのになあ。無茶な盗塁といい岩鬼の構えにケチをつけるところといい、もっぱら“岩鬼への”信頼感をなくしてるようでもある。

・7回裏、明訓ワンアウト2、3塁で三太郎ジャストミート、と思いきや賀間のグローブをはじいた打球をショートがぎりぎりダイレクトで取る。このショートのファインプレーをきっかけに殿馬がタッチアップなしでホームインというミスを犯す。ワンアウト2、3塁のチャンスがふいになったのもさることながら、明訓きっての名手殿馬がまさかのボーンヘッドをやらかしたのが里中には大きなショックだったことでしょう。殿馬には山田に劣らぬほどの信頼を寄せてますからね。
この場面、さすがの殿馬もいささか呆然の面持ち。あの殿馬でさえ賀間に調子を狂わされてるのか。客席から「殿馬が悪い」のヤジがとぶのもつらい。

・賀間「いいか里中はあせってきている 勝ったことしか経験のないものは逆に追いつめられると 人一倍あせるものだ」。そういえば明訓四天王のうち中学でチームメイトだった3人は対東郷中学戦で負けを経験してますが、高校デビューだった里中はここまで完全な無敗なんですねー。里中が一番動揺するわけだ。
賀間の言葉を受けて、甲府の監督もこの回もっと里中を追いつめるようにと激をとばす。しかし打ち崩さずして追いつめろと――。さすがの賀間もこの時監督の考えに追いつけずにいる。監督がまるっきり影の薄いチームが多い(エースや四番打者が監督的役割を果たすパターンが多い。白新など秋季大会からは一年生にして不知火が監督兼任だ)なか、甲府の監督さんはなかなかリーダーシップを発揮しています。

・わざとバッターボックスのはじに立った打者に里中顔色変える。賀間内心「たしかにやってみていい作戦だ・・・・・・特にあせってきている里中にはこの打者の態度はきくぜ」。このバッターボックスのはじに立った相手=無抵抗の相手にはなかなかストライクが入らなくなる投手心理は、その後もたびたび描かれてますね。里中自身も高三夏の青田戦でこの手を使って中西球道から四球をもらってます。
作戦にまんまとはまった里中はストレートのフォアボール。次の打者は意地で三振に取るもバットをさかさにもった次の打者にはまたもフォアボール。『なんということでしょう コントロールの良さを誇る里中くんですが ワンアウトランナー一 二塁です』。いっそ目をつぶって投げてみたらどうか。『大甲子園』で「目をつぶって投げてもストライクがとれる」って言われてましたし。

・ここでついに里中から岩鬼に投手交代。里中は三塁へ。岩鬼はパワーを見せつけるために二塁ベース上から投球練習。その速さとコントロールの良さで度肝を抜くが、いざプレイとなると連続スリーボール。三塁の里中「岩鬼ど真ん中決めてやれ打てはせん」「だまれおんどれにいう資格あっか」。珍しく?岩鬼がツボをついた反論を。里中の台詞は岩鬼の速球の威力を認めればこそなんだから怒っちゃ可哀想な気もしますが。

・ひたすら山田のサインに首振る岩鬼。山田内心「なにやってんだなんにもサインなんかだしてないじゃないか」。結局フォアボールで満塁。「ああ〜呼吸が合わん ほかにキャッチャーがいてへんのかいな」と大げさに嘆く岩鬼に山田内心「ムチャクチャいってる」。
里中以上に四球連発しようと岩鬼だと全然危機感がない。山田も弱りつつ本当の緊迫感は全然です。一年夏土佐丸戦でもそうでしたが、岩鬼がマウンドに上がると読者も妙に安心するんですよね。心身ともボロボロなんて状態が想像もつかない男ですから。ある意味二年秋の白新戦がそうでしたが、あれもほとんどコメディだったしなあ。

・岩鬼の勝手気ままなやり方に「うーん」とうなる里中を見やって、土井垣は「どうだ里中 ひとり相撲がどれだけ守っているもののリズムを狂わせるかわかったか」と胸に呟く。
要は岩鬼を反面教師にするためにリリーフさせた、岩鬼が四死球を連発するのも覚悟で里中を冷静にしたかったわけですね。2点リードされてるうえ賀間を打てる見込みも立ってない状況でずいぶん大胆な作戦ではありますが、それだけ里中を信頼してるのでしょう。もともと調子は良かったんだし冷静になりさえすれば里中なら以降無失点に抑えられると。
もちろん山田がいずれ賀間を打ってくれるという山田への信頼もあるんでしょうけど、夏の初めには全然里中の力を信じてなかった土井垣さんがこれだけ里中を信用してくれてると思うと何だか嬉しくなってきます。

・「どうしてこうコントロールが悪いんだ」とあまり深刻そうでもなく悩んでいた山田、思いついてタイムをかけ、バッターが岩鬼の悪口いったと吹き込んでわざとぶつけさせる→ノーコンの岩鬼ならぶつけようとするとかえってストライクになるかもしれない、という作戦に出る。それに対し賀間は三番村田を呼んでバッターボックスにかぶさるよう指示。一球目大ハズレ。賀間の目論見読んだ山田、相手があやまってきたと言ってぶっつけ作戦をやめ、自分のミットをめがけて投げろと指示する。このへんの山田と賀間さんの読み合い合戦は何だか笑えます。どうやって打つか打ち取るかでなくストライクを投げさせる投げさせないレベルでの戦い。もはや野球になってないような(笑)。

・「岩鬼おまえがピッチャーだとキャッチャーは楽だよ なんといってもリードしなくてすむから」「このやろおせじぬかすな」(笑いながら)「やめてくれよおれは今までおせじなんかいったことはないぞ」「そうやったなおめえはあいそなしで通ってるからな」。山田の台詞の白々しさもナイスですが、それを素直に信じる岩鬼の自画自賛ぶりも素敵。山田が愛想なしで通ってるとか聞いたこともないですが。「しかしよォ山田のやつ本当にうめえづらな 岩鬼の操縦法がよ」と殿馬が感心するのも納得だ。

・9回表甲府無得点。残すは明訓の攻撃のみ。しかし9回表はどっちが投げたんだ。とくに描写がないので岩鬼のままか。無失点とはよく頑張った。

・山田は監督に助言して岩鬼に悪球狙わせる。「監督 ベースにかぶるなんて それは岩鬼らしくないです 岩鬼はスーパースターです ベースにかぶるとデッドボールがほしいみたいなみみっちい作戦で岩鬼のスーパースターのイメージが落ちます」。まあよう言うわとしか。よく回りが笑い出さなかったものだ。

・岩鬼打席の端に立ちどまん中を悪球にして打つ。岩鬼一塁へ。端に立つ作戦は里中がやられて四球を出してましたが、岩鬼の立ち位置に惑わされずしっかりどまん中に投げてくる賀間はさすがの落ち着き。まあそれが仇になったわけですが。結果的に岩鬼は里中がやられたことをやり返して無念を雪いでやったともいえます。

・岩鬼に続き殿馬がピーゴロと見せてピッチャー手前で戻る球(秘打・黒田節)を打って出塁。先にボーンヘッドをやらかした殿馬の面目躍如たる場面です。音楽関係の秘打はクラシック専門と思われた殿馬がここで黒田節を出してくるというのも人を食った感じでユーモラス。

・ツーアウト一二塁で山田。勝負にいった賀間の球を、山田は三球目でバットを思い切り短くもって右中間どまん中を破り、ランナー二人帰ってついに同点。山田は三塁へ。この試合随一のガチンコ勝負の場面。山田が豪快にホームランをかっとばすのでなく、バットを思い切り短くもってやっと長打を打ったという顛末も、敗れたとはいえ賀間の強さを十二分に伝えていて納得できるものになっている。

・三太郎はスクイズと見せてバットを引く、と見せて実はヒッティング。しかしあたりそこねが一塁へ上がる。ファーストジャンプし、取ったと見えたが転倒してボールがこぼれる。一度戻りかけた山田ホームへつっこむ。足の遅い山田が懸命に走塁、一塁も懸命にバックホーム。頭からすべった山田はキャッチャーのレガーズで頭を強打し気絶しつつも左手はベースに触れていた。息詰まる攻防の末の泥臭い勝利は、山田のスリーランで爽快に終わる以上に醍醐味ある展開でした。

・明訓の劇的サヨナラ勝ち。タンカを持ってくるよう審判はいうが、賀間はそれを断り自ら抱き上げて運ぶ。二人の本来の友情と賀間の男気を思い出させる美しいシーン。しかしここでの頭部強打がまさかあんな展開につながるとは・・・。

 


(2010年11月26日up)

 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO