ロンウォールの嵐

 

1 プロローグ  作曲・編曲 東海林修

 荘重な低音にドラムや繊細なピアノの音がからんできて次第にスケールアップしてゆく。オルガンめいた音の響きが宗教音楽を思わせる。

2 ロンウォール・ラプソディ  作曲・編曲 東海林修

 一転して思いきりポップな明るい曲。このアルバムの曲(とくにインスト)はたいがい聞きながら作品のシーンが頭に浮かぶのだが、この曲だけは例外。『ロンウォールの嵐』という作品にみなぎる重苦しさ、暗さから完全に解離している非常に〈らしくない〉曲。だが実は『ロック』のアルバム全ての中で一番好きなのもこの曲だったりする。このCDを買った年は一夏この曲を聞き倒したもんだ。たたみかけるようなリズム、一気に音階を駆け下りるようなバックの音が実に心地よい。ねじを巻くような効果音などの演出もツボ。

3 アイ アム ジュリアス  作曲・編曲 東海林修

 重低音を基盤にした雄大で迫力のある曲。重厚であると同時に意外とポップ。中盤からかぶさるメロディは穏やかな情愛をも感じさせ、この両面性がまさにカリスマリーダー・ジュリアスにぴったりである。

4 Love is in my heart 〜愛の戦士〜  作詩 佐藤純子  作曲 米倉良広  編曲 京田誠一  歌 荒川務

 いきなり荒川さんの甘い声でアカペラ風にはじまり軽快なポップスへと展開。Aメロ、Bメロとマイナーコードできてサビで一気にメジャーコードへ変化。「Flash!」という歯切れのよい歌詩とサウンドのもりあげ方が秀逸。荒川さんの声は、アルバム『光の剣』を聞いたときは“これぞランの声!”とか思ったものだが、『ロンウォールの嵐』の〈少年〉ロックにも結構はまっている。キラキラした音が若々しいさわやかな曲。

5 HELL DIVER  作曲・編曲 東海林修

 オルガン?の高音から静かにはじまり、エコーを聞かせた透明度の高い不協和音が不気味さをかもしだす。そこへいかにも機械的なリズムとともにメインのモチーフがかぶさっていくという展開が見事。“地獄の降下兵”の不気味な恐ろしさとストロハイム大佐の冷徹・冷血ぶりにぴったりの曲。

6 星のセレナーデ  作詩 佐藤純子  作曲 米倉良広  編曲 京田誠一  歌 森田由美恵

 エレーヌのテーマ。先の“Love is in my heart”でもそうだが、このアルバムのボーカル曲はみな宇宙の広がりや星のまたたきをイメージさせるような澄みきった透明感と穏やかさ、スケールの大きさを持っている。その空気に森田さんの少しハスキーなメゾソプラノが加わって落ち着いた女らしさをかもし出している。バックでぼつぼつと奏でられるベースや間奏部のサックスも味わい深い。

7 裏切り者がどこかで  作曲・編曲 東海林修

 タイトルからもう格好良い。サンプリングばりばりのリズムと重層的な音の構成、歯切れよくしぼり出すようなメロディが印象的なアップテンポのナンバー。圧巻は終盤のピアノソロ。この超絶技巧には聞くたび酔いしれてしまう。

8 BATTLE&VICTORY  作曲・編曲 東海林修

 「プロローグ」のメインモチーフを頭とラストに持ってきた、まさに締めの大曲。男声コーラスぽく聞こえるメインメロディと重厚なリズムにからむ細やかな音が特徴的。個人的に最近のイチオシの曲。このスケール感と曲全体にあふれる悲劇的ヒロイズムに(エレーヌ以外には)誰にも理解されぬまま単身地球軍に向かっていったロックの姿が重なって聞くたびにぐっとくる。名曲中の名曲である。

9 WILL  作詩 佐藤純子  作曲 米倉良広  編曲 京田誠一  歌 荒川務・森田由美恵

 恒例の男女デュエットによる愛のテーマ。『ロック』中のラブソングで一番好きなのがこれ。シンプルだがツボをふまえた音づくりが非常に心地よい。伸びやかなメロディ、サビの部分でのお二人の声の交わり方が実に美しい。一番最後でタイトルをふくむ“So I will be waiting for you”というフレーズが出てくるのも『ロンウォールの嵐』ファンなら誰もが心に焼きついている「待つわ・・・いつまでも」のラストシーンを彷彿とさせずにおかない。

10 FOREVER  作曲・編曲 東海林修

 ラストを飾るインスト曲。ピアノの音を主体とするイージーリスニング的メロディを、重低音のベース(?)とサンプリングによる細かい音がささえている。『ロンウォールの嵐』というより『冬の惑星』のラストシーンを思わせる未来への希望と穏やかな愛情のあふれるバラード曲である。

 

『ロック』のイメージアルバム最終作にしてボーカル曲三曲をのぞけば全てシンセサイザー演奏という最大の異色作。個人的にはこのアルバムが一番好きです。このころのシンセミュージックらしいいかにも機械的な音が実に気持ちよい。最近のコンピューターミュージックのほとんど生楽器と変わらない音よりもかえってヒューマンな感じがするというか。作曲・編曲を手がけた東海林修氏自身が言うように、「エレクトロポップとアコースティックの共存」が理想的な形で成し遂げられている気がします。このアルバムには東海林氏による楽曲解説がのっており、この項を書くにあたって参考にするところが多かった。ところでこの解説だが、自作曲は曲の構成やイメージするところを詳しく説明してあるのに、米倉氏担当のボーカル曲については全く口調が違うのにウケる。「愛の戦士ロックちゃま」とか。

 

 

    back    home

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO