光の剣

 

1 オープニング ロストコロニー・ラフノール−失われた故郷(ふるさと)−  作曲・編曲 松井忠重

 全体に壮大なスケール感を持ちつつ、メロディが変化するごとに穏やかさ、威厳、自然の美しさ(鳥の声、川のせせらぎなどのSEを一切使用せずにそれを表現できるのはすごい)といったさまざまなイメージを喚起させる。中盤のメロディラインを奏でるピアノの繊細な音が魅力。

2 私は帰りたい I wanna go back home−さすらいのニア−  作詩 竜真知子  作曲 芹澤廣明  編曲 松井忠重  歌 橋本潮 

 前曲から一転して王道的アイドル歌謡曲。ベースと軽いパーカッションの作り出すリズム感、細かい遊びを交えつつコード進行で全体を支えるキーボード、とオーソドックスに手堅くまとめあげられた曲。Bメロの“I wanna go〜”の部分でぐっと音の下がる部分が個人的にツボ。

3 悪の支配者 The KING of devil−グルン・ベルク−  作曲・編曲 松井忠重

 アルバム『炎の虎』の「Black knights」でもそうだが、いかにも悪役という感じの重い、不協和音多用の曲ではなく、出だしこそ重いがむしろ華麗で美しい曲として仕上げられている。どこかしら気品のある悪役だった(『スター・ゲイザー』では微妙だが)グルン・ベルクには似つかわしいといえるかも。スピード感のあるメロディとメリハリのきいた展開が良い。ラストでシンセのメロディとパーカッションのみのアカペラっぽい構成になるのもいい感じ。ところで英語タイトルの“KING”だけ大文字なのは『少年KING』連載だからなのだろうか。

4 君を守りたい−ロックとランのテーマ−  作詩 竜真知子  作曲 芹澤廣明  編曲 松井忠重  歌 坂井紀雄・荒川務

 これまた王道的なさわやかポップス。ひさびさの男性同士のデュエット曲。二人がかりで「ニアー」と連呼するあたりはちと気恥ずかしい。実はこの歌を聴いて初めてロックがニアに惚れていた可能性について考えた。単に友人、被保護者としか見てないと思ってたので(結局今もそう思っている)。むしろロックはニア以上にランの方がより大事なように見えるし・・・いや変な意味じゃないですよ。息子みたいな存在ってことで。坂井氏の低く渋い声と荒川氏の甘く澄んだ声の組み合わせが絶妙。荒川さんの声はまさにランのイメージで小躍りしたものです。ところでこの方アイドル歌手から劇団四季のスターへと転身された荒川務氏と同一人物、ですよね?

5 SPACE KILLERS−追跡者達−  作詩 竜真知子  作曲 芹澤廣明  編曲 松井忠重  歌 坂井紀雄

 今回の「誰の歌?」な曲。「100万光年」かは知らないが、ラフノールの外までニアを追ってきたのはクラウ・ロニ他数名だけなのだが彼らのことか?クラウ・ロニ以外は相当雑魚っぽいんだが(名前さえないし)。全体にソフトな曲の多いこのアルバムでは一番音の重い曲であろう。坂井氏のエコーかけまくった低音が悪役ぽくって渋い。

6 過酷な旅路 A Hard march for OLEREAL OAL   作曲・編曲 松井忠重

 このアルバム中でもっとも好きな曲。木枯しを思わせる甘く物悲しいスキャットと情感豊かなトランペットの音色が紡ぐメロディがなんとも切なく美しい。自己主張せずに静かに曲の背骨をなすドラム&パーカッションのバランスも見事。イメージとしては雪のドラクサ山でニアが倒れたあたりであろう。ところでクレジットにはないがこのスキャットも「美しい地球」(『コズミック・ゲーム』)同様川島和子さんではないかと思うのだが。

7 エルミの呪縛  作詩 聖悠紀  作曲 芹澤廣明  編曲 松井忠重 歌 ELMI 

 ある意味このアルバム随一の問題作。なんたって聖先生自らの作詩である。この歌詩がまたすごくて(いい意味で)「速やかな死」なんて言葉普通出てこないでしょう。しかも歌手の名前がELMIって(笑)。「ELMI!奴をたおせ」とか歌ってるけどいいのか!?あ、奴ってロックのことなのかな?この人その後もELMIの名で活動してるんでしょうか。静かで不気味なAメロから派手でスピーディーなBメロ、さらにキーボードとドラム+パーカッションが思い切り派手なサビへと流れる緩急のつけ方やBメロの正道を微妙に外したコード進行が面白い。

8 決戦−エスパー・ファイティング3−  作曲・編曲 松井忠重

 『エスパー・ファイティング』シリーズ3作目。先の2作がエレキばりばりのロックだったのに対し、こちらは確かにエレキギターがかなり目立ってはいるものの、全体に軽快な音作りである。骨太な迫力には乏しく、たとえば宝塚の戦闘場面のような軽やかさ、華麗さが印象的である。この曲がインストゥルメンタルで、エネルギーのほとばしりや戦うことへの迷い・苦しみを歌った歌詩がないことも一因だろう。それが悪いというのでは全然ない。むしろこのアルバム的にはこれが正解。メロディに合いの手を入れるホーンと、メロディの半ばを担当するギターのテクニカルな演奏、シンセのうねるような音も聴きどころ。

9 I LOVE YOU FROM MY HEART  作詩 竜真知子  作曲 芹澤廣明  編曲 松井忠重  歌 荒川務・橋本潮

 ロマンティックな愛のバラード。ストーリー的にはハッピーエンドなのだが、短調の曲なので全体に切ない雰囲気である。サビのハーモニー(とくにラスト)が美しい。しかしこんな甘い歌詩を荒川さんの甘い声で歌われると(しかもランなんだと思うと)なんだか照れくさくなってしまう。私が照れてもしょうがないんだが。細やかな音作りも甘い雰囲気をより一層UPしている。

10 ラフノールよ永遠に  作曲・編曲 松井忠重

 甘くのびやかなスキャットによるメロディが美しい穏やかなバラード曲。アコースティックギターやパーカッション、ストリングスにいたるまで音のすべてが優しさに満ち溢れている。聴くたびにくすぐったいような幸せな気分になる名曲。『光の剣』ラスト、ラフノールの大地に立つ二人の明るい前途を象徴するかのよう。まさにこのアルバムの締めにふさわしい。

 

『ロンウォールの嵐』『冬の惑星』『サイバー・ジェノサイド』をさしおいてレコード化されたのはやはりそれだけ人気があるってことなんだろうな、と『光の剣』ファンの私には嬉しいかぎり。このアルバムを語るうえでまず外せないのがストーリー解説。この派手な間違えっぷりはムック本『超人ロックの世界』の「新世界戦隊」あらすじに匹敵する。ニアはランと二人でラフノールに向かったりしてないし、その途中でロックと知り合ったりしてないし、飛竜や泥竜とは戦わないし、「光の剣の極意」って何だよ、とかツッコみどころは山ほどあるが最大の問題はラスト数行だろう。「ランのくり出した“光の剣”はみごとにグルン・ベルクの胸ぐらを突き抜けていた。ニア姫の心には、ふと、亡き父の思い出がよみがえる。そして、彼女は今、ラフノールの存在を、銀河連邦に知られてもいいと考えているのだった・・・・・・。」 ――ちょっと待て。一番重要なエピソードが抜けていないか。そもそもこの解説ランのニアに対する気持ちにいっさい触れていない。そのかわり「ひそかにロックにあこがれを抱いていた」なんてことが書いてある。そういや先にあげた「新世界戦隊」あらすじも、ラストシーンについて「ロックの胸に去来するものは(中略)ただランへの愛だけだった。」とかアヤしい事が書いてあったっけな・・・。 原作にないキャラクターの心情を想像で描写してるあたりの共通性、もしかして書いたの同じ人か?

で、肝心の音楽性の方ですが、今回は発売元コロンビア自前のオーケストラの演奏である。基本的にはロック&ポップスであったこれまでのアルバムからがらりと変わって「美しい地球」のようなゆったりした叙情的なインストゥルメンタルを軸としたアルバムとなっており、一曲目のタイトルが「オープニング」であることから、組曲的なものを意識していると思われる。たしかに剣と魔法(超能力)の世界の物語である『光の剣』にはこうした楽曲がふさわしい。『光の剣』ファンとしてとことん堪能させていただきました。そういえばこのアルバム、聖先生がギターで参加してるはずなんですが、どの曲で弾いてるのかわからなかった(作詩も担当している「エルミの呪縛」あたりかと思うが)。プロにまざって遜色ない腕前ってことか?すげえ。

 

 back    home

  

 

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO